トピックス
【取材】株式会社セーフライド様取材内容
今回は、福岡県にある株式会社セーフライドの山内代表取締役に取材をさせていただきました!
『免許返納サポート』取り組みの目的やきっかけ、提供されているサービスについて紹介していきます!
【取り組みの目的ときっかけについて】
山内様は過去に病院とその関連施設で10年以上勤務される中で多くの高齢者と接し、もっと多くの高齢者を支えたいという強い思いを抱かれ、在宅に向けたハブとなるサービスを考えられていました!そんな中、中古車販売の資格を持っている旦那様は、競合が多い中で新しい切り口を探しており、免許返納された方の車を買い取るのはどうかと考えていたそうです!福岡のスタートアップ支援プログラムに2人で参加した際に、お互いが考えていた取り組みがマッチするのではないかと考えた山内様は、2024年8月に株式会社セーフライドを設立され『免許返納サポート』の取り組みを始められました!
【実際に提供されている4つのサービスとは?】
セーフライド様では『免許返納の説得・踏み間違い防止装置の取り付け・不要になった車の買い取り・返納後の生活サポート』の4つのサービスを提供されています!最初は、ドライバー本人に向けて発信をしていたそうですが、長年運転をしてきたことで自分の運転に自信を持つ方が多く、問い合わせが少なかったそうです!そこで、2024年10~11月頃に息子様・娘様に向けての発信に変更したところ、問い合わせやお申し込みが増え、ご家族は説得プラン、ご本人は車の買い取りにそれぞれ興味を持たれており、実際にご家族からの説得プランお申し込みが2件ありました!また、踏み間違え防止装置の取り付けに関する問い合わせも多いそうです!
【これからの展望】
現在は、福岡市や福岡市郊外をメインに活動されているそうなのですが、今後は人脈を広げ他企業も巻き込みながら、もう少し遠方まで対応していきたいとのことでした!また、高齢者ご本人の生活様式は十人十色のため、色々な話をお聞きし解決に繋げると同時に、自分たちの技術も上げていきたいと考えられているそうです!
今回のSpecial Interviewsでは株式会社セーフライドの山内代表取締役にお話を伺いました!
近年、高齢者ドライバーによる事故が問題視されていますが、免許返納の話を切り出せなかったり、話をしても聞いてくれなかったり、親の免許返納に悩む方が多いというニュース記事を拝見したことがあります。そのため、『免許返納の説得プラン』はそのようなご家族にとって心強いサポートになると同時に、ドライバー本人を傷つけることなく返納させることができる、優しいツールになるのではないかと思いました!また、今回のインタビューの中で一番心に残っている、説得プランでの効果的な説得方法をお聞きして、『気持ちの伝え方の大切さ』を私自身学ぶことができましたので、普段の生活でも意識してみたいと思います!
山内様、今回はインタビューを受けていただき本当にありがとうございました!
▷▶▷株式会社セーフライド様のホームページはこちらから!◁◀◁
▷▶▷ニュース記事はこちら◁◀◁